電子工作

[E-78] ESP32マイコンでスマートプラグ

秋月電子のフォトトライアックTLP561Jを使った「ソリッドステートリレーキット」とESP32マイコンを使って、AC100V用の「スマートプラグ」を作り、スマホWiFiでDAISOで買った「ナイトライト」のON・OFFを行いました。合わせて、DC用にリレー「SRD-05VDC-SL-C」と、フォトリレー「TLP241A」を使ってLEDのON・OFFも行いました。このソースプログラムのダウンロードはここをクリックしてください。(2019/04/04)
DAISOナイトライト

DAISOナイトライト

 
TLP561リレーキット1

TLP561リレーキット1

 
TLP561リレーキット2

TLP561リレーキット2

 
スマートプラグ

スマートプラグ

 

[E-77] ESPマイコンWiFiによるドア開閉システム

ESP32マイコンでFEETECの連続回転サーボモーター「FS90R」をWiFi制御して、ダンボールのドアの開閉をします。スマートフォンのWebアプリは「RIGHT」、「LEFT」、「STOP」の3つのボタンを作りました。連続回転サーボは左・左回転が、電圧の正負逆転でなくて、パルス幅で制御できるので、便利です。このソースプログラムのダウンロードはここをクリックしてください。(2019/04/01)
WiFiによるドア開閉システム

WiFiによるドア開閉システム

 

[E-76] ESPマイコンでLチカ

(1)ESP32マイコンのWiFi機能を使って、スマートフォンのブラウザからLEDをオン・オフします。参考にさせていただいたWebサイトはmgo-tecさんの「ESP-WROOM-32(ESP32) で Wi-Fi スマホ LED スイッチ作り」です。ESP32マイコン「WeMos D1 R32」に「LED」と「I2C-LCD2004」を追加接続し、このマイコンのIPアドレス(Arduino IDEのシリアルモニタからも得られます)を表示して、スマホのブラウザからこのIPアドレスにアクセスし、LEDをON・OFFしました。 (2)ESP32マイコンボードのBluetooth機能を使って、Androidのスマートフォンアプリ「Bluetooth Terminal」からLEDをオン・オフしました。参考にさせていただいたWebサイトはHow to use Serial Bluetooth in ESP32です。スマートフォンから1を送信するとLEDがオンになり、0を送信するとLEDがオフになります。このソースプログラムのダウンロードはここをクリックしてください。(2019/03/30)
EPS32マイコンWemosR32

EPS32マイコンWemosR32

スマホWiFiでLチカ

スマホWiFiでLチカ

 
スマホBluetoothでLチカ

スマホBluetoothでLチカ