電子工作

[E-42] 「micro:bit」& 「円形LEDモジュール」

Micro:bit」は1980年代に情報教育のために英国放送協会が開発した「BBC Micro」が2015年から11歳と12歳の小学生全員に配布している低消費電力、低コストのシングルボードコンピュータです。プログラミングは発達段階に応じて、スクラッチのようなブロック、Javascript、pythonなどが使えるようです。日本でも「スイッチサイエンス」や「アマゾン」などの通販で、「本体」、「円形フルカラーLEDモジュール」、「スピーカーモジュール」、「電池モジュール」、「サーボモーターモジュール」、「LEDモジュール」などが入手できます。手始めに「円形フルカラーLEDモジュール」を試してみました。綺麗です。(2017/12/29)  
「micro:bit」表

「micro:bit」表

「micro:bit」裏

「micro:bit」裏

「円形フルカラーLEDモ」ブロック

「円形フルカラーLEDモ」ブロック

 

[E-41] ライントレースカー

エレキットの電子工作キット「ライントレースカー」を組み立てました。光センサーの調整の後、レゴマインドストームに付いていたレースの「テストパッド」を使ってテスト走行しました。マイコンなどは使わず、電子回路だけで動いています。(2017/12/25)
「ライントレースカー」

「ライントレースカー」

 
「ライントレースカー」回路図

「ライントレースカー」回路図

 

[E-40] ソーラーグラスホッパー

寺町の電子パーツ店「marutsu」で小ネジを買いにいったついでに、電子工作キット「ソーラーグラスホッパー」を買いました。蛍光灯では動かないので天気のいい日に実験しました。お尻には振動モーターが付けてあり、太陽に当たると、俄然元気になります。羨ましいです。ただしうまく歩けません。(2017/11/01)
ソーラーグラスホッパー1

ソーラーグラスホッパー1

ソーラーグラスホッパー2

ソーラーグラスホッパー2

ソーラーグラスホッパー3

ソーラーグラスホッパー3