電子工作

[E-36] カニ型ロボット「TABLE TOP ROBOT」

ヨドバシカメラで買ったカニ型ロボット「TABLE TOP ROBOT」を組み立てました。30分ほどで出来上がりました。とにかく激しく動くのに下に落ちないのが、面白いです。裏を見ると横に2つ、縦に1つタイヤが付いていて、縦のタイヤは普段は浮いているけれど傾くとこれが活きて、方向を変えるのだと思います。
カニ型ロボット正面

カニ型ロボット正面

 
カニ型ロボット裏面

カニ型ロボット裏面

 

[E-35] i-SOBOT

10年ぐらい前に買ったままになっていたタカラトミーの「i-SOBOT」のPCリモコン操作を行いました。本来は付属のコントローラーで操作しますが、これを赤外線の学習リモコン回路を作って命令を覚えさせ、ラズパイで動かしました。関連のソースプログラムとRaspberry Pi設定のダウンロードはここをクリックしてください。(2017/10/13)  
「i-SOBOT」本体

「i-SOBOT」本体

 
「i-SOBOT」コントローラ

「i-SOBOT」コントローラ

 
「i-SOBOT」実験装置

「i-SOBOT」実験装置

 
「i-SOBOT」実験回路

「i-SOBOT」実験回路

 

[E-34] RDS-X01 :プラットフォーム

以前友人から頂いたRDS-X01:プラットフォームというロボット基本セットに着手しました。古いタイプで、通信方式もRS-232Cで、ソフトも現在のWindows7や8に対応していないので、部品のみ使うことにしました。レゴとマインドストームの中間のようで、しっかりした作りです。モーターの動作を確認できました。これを使って「Adicola2」の本体を取り替えようと思っています。(2017/10/15)
RDS-X01本体

RDS-X01本体

 
Adicola2本体

Adicola2本体