[E-128] カラー画面で蘇るMZ-80Cmini
「MZ-80Cmini」の厚紙の飾り画面を改造して画像・文字・図形・ゲームを表示しました。この記事は自作派のためのコンピュータ技術情報誌「I/O」に投稿して、2024年9月号に掲載されました。(2024/05/25)
。このサンプルプログラムのダウンロードはここをクリックしてください。

この「Raspberry Pi Model A V1.1」を「Raspberry Pi PICO」に交換して「カラーLCD-ST7789」を「MZ-80Cmini」の画面にはめ込みました。

「Raspberry Pi PICO」と「カラーLCD-ST7789」をはめ込んだ「MZ-80Cmini」のインターフェースをつくりました。PCとUSBケーブルで接続して、Pythonエディタ「Thonny」の機能を使ってラズピコのCURCUITPYドライブに画像データを書き込んだり、ソースコードを書き込んだりします。
サンプル動画1: ラズピコのCURCUITPYドライブに保存したビットマップ画像(240×320ピクセル)を「MZ-80Cmini」の画面に表示する。
サンプル動画2: 「フォントエディタ」で作った文字を並べてテキストを表示する。
サンプル動画3:基本図形(長方形、三角形、円、直線)を表示する。
サンプル動画4:ピンポンゲームのデモの動画です。