電子工作

[E-51] XYプロッタをRaspberry Piで

「Arduino」でのステッピングモータの駆動実験を経て、「Raspberry Pi」でステッピングモータを動かし、XYプロッタを動かすことにしました。パーツはxy方向の移動用にNewoneの「スクリューロッド・船台つきステッピングモータ」とモータドライバ「DRV-8835」各2個、ペンのアップ・ダウン用サーボモータ「SG-90」、ペンを固定する台として、カットしたCDケース、を利用しました。百均で買ったボールペンをタコ糸でサーボモーター「SG90」に結びつけ、ペン用固定台に超強力両面テープで取り付けました。アップダウンの調整が難しかったです。完成したプロッターで正方形の渦巻きを描きました。このソースプログラムのダウンロードはここをクリックしてください。2018/01/31)
XYプロッタ駆動装置

XYプロッタ駆動装置

XYプロッタペン取付

XYプロッタペン取付

 
XYプロッタ駆動回路

XYプロッタ駆動回路

[E-50] DVDステッピングモータをArduinoで

DVDのステッピングモーターでプロッターを作る動画があったので、私もチャレンジしました。要らないDVDを分解して、パーツを取り出し、Arduinoの回路で動かしました。モーターの配線がわからないので、テスターで、導通している2組を探して、ドライバー「DRV8835」の「AOUT1,AOUT2」と「BOUT1,BOUT2」の組み合わせで繋いだら動きました。次は、これを2つ使って、プロッターを作りたいです。なおこのDRV8835の詳しい説明とサンプルスケッチは秋月通商の同パーツの取扱説明書にあります。このソースプログラムのダウンロードはここをクリックしてください。2018/01/27)
ステッピングモータ駆動装置

ステッピングモータ駆動装置

 
ステッピングモータ駆動回路

ステッピングモータ駆動回路

[E-49] pygame 「仮想周辺デバイス」

Z80エミュレータを作るために、pygameの習得を兼ねて、「仮想周辺デバイス」を動かす画面を作りました。Z80エミュレータでこれを動かそうと思います。このソースプログラムのダウンロードはここをクリックしてください。(2018/01/18)
「仮想周辺デバイス」

「仮想周辺デバイス」